群馬県前橋市元総社町にて、木製のお宮(氏神様)と石製の台を設置しました。
2017年12月9日 土曜日
こんにちは
今日も、肌寒い日となりました、本格的に冬が始まりました。
私、天翔堂店長の岡崎と申します。
群馬県や近県にて、お墓の工事や石宮(氏神様、お稲荷様)など石工事をさせていただいています。
今回は、近所の方で、すでに本体の木製のお宮をお持ちの方でした。
何でも、都内で購入されたそうですが、台をどうすればよいか考えていたそうです。
ホームページを見てくださり、近所に弊社がある事を知ってご来店くださいました。
まず、ご自宅へお伺いして現場を見させていただきました。
置き石に、置いてあるお宮はとても立派なものでした。
数日後に、基礎を作りました。
型枠や鉄筋を入れて、生コンクリートを打設しました。
それから、また数日後に石の台座を設置しました。
台は接着剤を入れて、水平を見ながら設置します。
台が設置できましたら、今度は本体のお宮の設置です。
石と木をどう接着するかが、今回のテーマです。
木製のお宮の後方部分の扉があくようになっていて、そこから手が入ります。
石の台座には、ドリルで穴を空けてアンカーボルトを打ち込みました。
その後は、お宮をボルト止めします。
完璧です。
とても綺麗です。
弊社職人の岡田君は施工だけでなく、どうしたらお客様が喜んでくれるかを考えられる職人です。
手前に、置き石を移動して、周りには五色砂利を入れました。
契約内容には、入っていませんがその場その場で考えて行動してくれます。
木と石の組み合わせも、綺麗ですね。
最後に、こちらの沓石?でしょうか、お客様のご要望で移動しました。
こちらも、サービスです。
あえて、言うのもかっこ悪い気がしますが、多少であれば融通をきかせられるのも弊社の特徴です。
小さな石屋さんの方が、色々と融通をきかせられると思いますので、、石宮(氏神様)でわからない事がありましたら、
入りづらいとは思いますが近所の小さな石屋さんに行って、色々聞いてみてはどうでしょうか?
きっと、すごい技術を持っている石屋さんがいるはずですし、アドバイスをくださるはずです。
それでは、木製お宮と石製台座の設置方法、参考にしてください。
今日はブログを見てくださり本当に、ありがとうございます。
少しでもお役にたてれば幸いです。ご質問等ございましたら、お電話やメールで受け付けております。
フリーダイヤルは 0120-027-375
メールは info@tensyodou.com お間違いのないよう、よろしくお願いいたします。
石宮(氏神)をご覧になりたい方は こちらです。