群馬県高崎市大八木町の妙音寺様にて、白御影石と黒系御影石を使った洋型墓石が完成しました。通常の洋型墓より、横幅がありシンプルですがどっしりとしてインパクトのあるお墓となりました。
こんにちは。
㈱天翔堂の岡崎です。
群馬県高崎市で墓石工事をさせていただいております。
今回は、群馬県高崎市大八木町の妙音寺様にて、白御影石と黒系御影石の洋型墓石が完成しましたのでご紹介いたします。
墓地の大きさは、1.8m×2.4m ほどになります。
石種は、V-1(インド産 黒系御影石)と G623(中国産 白御影石)です。
それでは、完成写真からご覧ください。↓
波のような加工が随所にしてあって、加工や施工は難しい部分もありました。
お客様は、お近くの方でご紹介によりご来店くださいました。
まずは、現場をみさせていただきお見積りをさせていただく事になりました。
↑70歳代のお施主様はどんなデザインにしたらいいのか、どんな石種にしたらいいのかわからないようでした。
体調面もあり、主にお施主様の長女様と打ち合わせをさせていただきました。
何度か作図して、ご提案しているうちにデザインなど具体的になってきました。
最終図面は女性らしい発想の、素晴らしいデザインになりました。
通常の洋型墓より、横幅がありシンプルですがどっしりとしてインパクトのある図面となりました。
その後、工事のご依頼を正式にいただきました。
まずは、基礎工事からです。
根堀りをして、砕石を入れてから機械で転圧しているところです。
↑その次に型枠を入れて、鉄筋を入れました。
納骨室の型枠や、お墓の中の湿気や水を逃がす水抜きという穴も取り付けました。
↑次に、生コンクリートを入れて水平にならしました。
工業用バイブで生コンクリートの空気を出す事で、コンクリートの強度を上げます。
↑水がある程度引いてから、仕上げになります。
↑基礎が乾くまで、一週間ほどかかります。
基礎が乾いたら型枠を取り外して、石材の取り付け工事に入ります。
最初に手前の敷石を、勾配を見ながら取り付けました。
奥から手前に水(雨水)が流れるようにしました。
↑次に、一段目の土台の石材を取り付けました。
2種類の接着剤を塗って、慎重に取り付けていきます。
↑その後、納骨室を取り付けました。
耐震施工として、溝を掘った部分へはめ込むようになっています。
↑次は石材と石材、石材と基礎などにステンレス製 L型金具を取り付けていきます。
↑L型金具は、接着剤とアンカーボルトで取り付けます。
アンカーボルトは、ドリルで石材に穴をあけて取り付けます。
↑アンカーボルトに、L型金具を差し込みます。
*アンカーボルトを固定するときに、ハンマーではたき込みます。厚みの無い石材ですと、割れる可能性があります。
↑それから、ナットを取り付けていきます。
↑ナットは、工具でしっかりと取り付けていきます。
↑石と基礎に4個、石と石に4個で合計8個土台の片側に取り付けました。
↑もう片側も同様に、ステンレス製L型金具を取り付けました。
↑合計で、16個のステンレス製L型金具を取り付けました。
↑砕石を入れた後、張り石をして、2段目の石材を取り付けました。
↑その後、お石塔の台を取り付けました。
台の上場には、四角い穴が空いていまして、そこに四角い石材を差し込んでいきます。
↑次は、お石塔の取り付けです。
お石塔の下場の四角い穴に、さきほどの四角い石がぴったりと入るように慎重に取り付けていきます。
↑墓誌や、塔婆立てなど取り付けた後は、香炉や花立を取り付けます。
↑花立は、少しアクセントをつけたデザインにしました。
↑納骨室の2段目は、石棚が取り付けられています。
前45センチほどは、取り外しができる棚石が2枚あり、いつでもお骨を土に還せるようになっています。
↑石棚を全部置いた状態です。
お骨もたくさん納められますし、納骨もしやすいです。
↑目地も終わり、完成した写真です。
↑後ろからの写真です。
お墓が完成して引き渡し後、納骨式も無事に終わりました。
当日は、わたくしが納骨させてもらいました。
皆様からは感謝のお言葉を、たくさん頂戴しました。
特にお施主は亡くなった旦那様の納骨でしたので、少し涙ぐみながら”ありがとうございました。”と、本当にお墓の工事をして良かったなぁとつくづく感じる瞬間でした。
こちらこそ、大変ありがとうございました。
今日はブログを見てくださり本当に、ありがとうございます。
少しでもお役にたてれば幸いです。ご質問等ございましたら、お電話やメールで受け付けております。
フリーダイヤルは 0120-027-375
メールは info@tensyodou.com お間違いのないよう、よろしくお願いいたします。
施工例 をご覧になりたい方は こちらです 。