高崎市白岩町の寺院墓地にて、お位牌型の和洋型墓石を建てさせていただきました。グレーと白でシンプルですが、飽きの来ないデザインです。

皆様こんにちは

私、群馬県や近県でお仕事をさせていただいております、天翔堂の岡﨑と申します。

宜しくお願い致します。

先日、高崎市白岩町の寺院墓地にて、お位牌型の和洋型墓石を建てさせていただきましたのでご紹介いたします。

それでは、完成写真からどうぞ↓

大きさは、1.8m(幅)×2m(奥行)です。

お石塔は、縦長のお位牌型です。

日が当たると淡いグレー色に見えます。

敷石に滑り止めの彫刻はありません、汚れが目立たなくて良いですね。

それでは、基礎工事からどうぞ↓

まず根掘りからです。

砕石を入れて、機械で転圧します。

その後、型枠を製作して組みます。

次に、鉄筋を入れて準備完了です。

次に、生コンクリートを打設して平にし仕上げていきます。

基礎が乾きましたら、石材の取り付けです。

石と石が合わさる部分は、石材用接着剤を2種類使います。

基礎と石が合わさる部分は、セメントの食いつきがいいように石の方に切れ込みが入っています。

カニクレーンを使って、慎重に作業をしていきます。

囲い石(外柵)が、取り付けられました。

右手前の角に、3つのステンレスL字金具を取り付けました。

石と石、石と基礎に取り付けてあります。

こちらは、左手前の角です。

こちらは右奥角になります。

こちらは左奥角です。

次は、納骨室の取り付けです。

納骨室は、手前側が囲い石に一部はめ込まれる設計になっております。

お墓は、石の重みでズレないようにはなっているのですが、それを補う為にステンレス金具や接着剤、またセメントの食いつきを良くする為の切れ込みなどがあります。

その一つとして、部材の一体化を考えてはめ込み式の納骨室を考えました。

わずか、5分(15mm)ですが接着剤と一緒に取り付けるためにとても頑丈です。

今回、埋め土は6号砕石を使いました。

この砕石だけでは、貼り石が沈む場合があるので躯体を入れます。

6号砕石を入れた写真です。

その後、貼り石をしました。

次は、お石塔を取り付けていきます。

まず周辺の目地をしてから、お石塔の一番下の台を取り付けます。

接着剤を使いながら、水平に取り付けていきます。

台を取り付けるごとに、接着剤を使っていきます。

お石塔と、その下の台が合わさる部分は四角い石をはめ込みます。

もしもの時の、地震対策です。

接着剤を使って、はめ込み穴に取り付けます。

たっぷりと接着剤を使っていきます。

お石塔の下場の穴にも、はめ込まれる設計になっております。

次は、後ろ羽目(2段目の囲い石)です。

こちらは、ステンレス棒を使います。

お石塔と同じですが、石ではなくステンレス棒がはめ込まれるようになっています。

2本同時に取り付けるので、難しい作業です。

塔婆立ての笠の取り付けです。

文字彫刻は、最初に原寸大の文字見本を作りお石塔とのバランスを見ます。

お石塔や墓誌の文字彫刻は、私が工場で彫りました。

文字彫刻の途中の写真です。

ほぼ彫りあがった写真です。

後ろから見た写真です。

手前の左右にあるグレー色の敷石は良いアクセントだねと、お客様も喜んでいました。

和洋型は、洋型も良いけど少し高さが欲しいお客様にはとても良いデザインです。

他にもデザインがありますので、お気軽にどうぞ!

天翔堂の岡崎でした。

 

今日は、ブログを見てくださり、ありがとうございます。

たくさんの石材店がありますが、私ども天翔堂もお墓づくりも是非参考にしてください。

ご質問等ございましたら、お電話やメールで受け付けております。

フリーダイヤルは 0120-027-375

メールは info@tensyodou.com      お間違いのないよう、よろしくお願いいたします。

 

施工例 をご覧になりたい方は こちらです 。