2尺標準型氏神様を、町田市にて取り付けました。
インフルエンザが流行っておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
私、天翔堂の岡﨑と申します。
先日、東京都町田市にて、2尺標準型の氏神様の取り付けをしてきました。
まずは、完成写真です。

お客様は、最初ホームページを見てくださり、お問い合わせくださいました。
その後実際に、弊社の氏神様を見てご契約をいただきました。
既存基礎の撤去もあったのですが、お写真をおくっていただきお見積りを作成しました。
基礎は、氏神様の基礎としてはとても立派でた。

庭の隅に、不要になった庭石がありその撤去もお願いしたいとの事でした。







基礎は、高さがあり50㎝ほどでした。
削岩機では、時間がかかりそうなので、方法を変えてみました。



セリヤで割る事にしました。









周りの土をどかして、塊を吊り上げて撤去していきます。

氏神様を設置する場所には砕石を入れて、転圧して地盤作ります。

お施主様には、氏神様を設置する場所を確認してもらいました。

砂、セメント、水を混ぜ合わせたもの(モルタル)を敷いてから台を設置します。
モルタルが乾くまで、別の作業を進めます。

氏神様本体を仮り組み立てして、柱の調整をします。

庭石の撤去も同時に進めていきます。



新人の矢田君も頑張っています。
真剣なまなざしですね。

接着剤は2種類併用しています。
水平機で、慎重に取り付けていきます。







氏神様も同じように、施工してきます。





柱の、バランスは特に念入りに見ます。
後ろには、名前など彫刻をさせていただきました。



完成した後は、ほうきで掃き掃除です。
広いお庭なので、もう少し大きな氏神様でも良かったかなとお施主様が言われていました。
自分では、このくらいのサイズの方が奥行が出ていいのかなぁと思います。
この度は、氏神様工事のご依頼誠にありがとうございました。
動画も参考にしてみてください。
ご覧いただきありがとうございました。
現地での計測、お見積り、設計、ご提案は全て無料です。
株式会社 天翔堂(てんしょうどう) 店長 岡﨑 輝行
群馬県高崎市菅谷町20-1
ご相談 お問い合わせはお気軽にどうぞ。
フリーダイヤル 0120-027-375










 
        