埼玉県深谷市荒川にて、展示品のインド産黒御影石の洋型墓石を建てさせていただきました。ブロックで囲まれた墓地内の砂利はお客様が、ホームセンターで購入されたものを使いました。
こんにちは!
㈱天翔堂の岡崎です。
群馬県高崎市にて、墓石工事専門店として営業させていただいております。
先日、埼玉県深谷市荒川にて、インド産黒御影石の洋型墓石を建てさせていただきましたのでご紹介いたします。
まずは、完成写真からどうぞ。
↓
ブロックの囲いは元からあったものです。
インド産 黒御影石はクンナムという種類の石材になります。
昔からある石で、とても信頼は厚いのですが展示品であってもほとんど色褪せずにとても綺麗な状態でした。
お客様のご家族も黒御影石が希望だったとの事で、たまたまご予算的にも合う品物が弊社にあって工事のご依頼をいただきました。
*************************************************************************************************
それでは、工事内容を順番にご説明していきたいと思いす。
こちらが展示品で飾ってあった洋型墓石になります。
身内にご不幸があり、49日までに納骨したいとの事でご来店いただきました。
ご希望の石種、ご予算などお聞きしてから。
まずは、墓地を見させていただき、それから具体的に商談をさせていただきました。
墓地は、埼玉県深谷市荒川で花園インターを下りてすぐの場所です。
とても、アクセスの良い場所でした。
墓地は綺麗に整備されていて、通路はコンクリートになっていました。
たまたま、お客様の墓地の手前には広い場所があり、機械を搬入して設置するにはとても良い場所でした。
工事がしやすいという事もあり、なるべくご予算内に納めるようなご提案をさせていただきました。
工事の内容は、
①納骨室のフタ(コンクリート製)を撤去
②納骨室を綺麗に掃除して、板石を取付け
③ステンレス塔婆立ての、取り付け
④黒御影石の洋型墓石の文字彫刻と、取り付け
⑤化粧砂利の、取り付け
になります。
納骨室は、コンクリート製が2段設置されていました。
一番下は、土なのですが今回はそこへ板石を置いて欲しいとの事でした。
お施主様が、買ってきた厚み1㎝の板石を取付けると、納骨室は少し明るくなったようでした。