2018年7月26日 / 最終更新日 : 2018年7月26日 tensyodou_okazaki 日々のブログ 2018年7月号 天翔堂新聞が出来上がりました。 群馬県高崎市で墓石店を営んでおります。 天翔堂の店長、岡崎です。 今日は、7月26日です。 連日、猛暑で現場もテントを張って頑張っております。 この暑さは、もう災害といっても過言ではありませんね。 さて、天翔堂新聞7月号 […]
2018年7月6日 / 最終更新日 : 2018年7月20日 tensyodou_okazaki 寺院 高崎市の慈眼寺様にて、ユリを彫刻した洋型墓石が完成しました。 2018年7月2日月曜日 大安 こんにちは。 群馬県一円で、お墓の仕事をさせていただいています、高崎市の石材店 天翔堂の岡﨑です。 高崎市の慈眼寺様にて、ユリを彫刻した洋型墓石が完成しましたのでご紹介します。 当初、お客 […]
2018年6月28日 / 最終更新日 : 2018年7月6日 tensyodou_okazaki 施工事例 高崎市の金剛寺様にて、桔梗の花柄を彫刻した耐震洋型墓石が完成しました。 2018年6月20日大安 群馬県一円で、お墓の仕事をしています。 天翔堂の岡崎です。 今月は、高崎市の金剛寺様にて、桔梗の花柄を彫刻した洋型墓石が完成しましたのでご覧ください。 お施主様は弊社店舗の前をよく […]
2018年6月17日 / 最終更新日 : 2018年6月17日 tensyodou_okazaki 日々のブログ 2018年、天翔堂新聞6月号が出来上がりました。今回は、GGGフェスのバンド演奏についてです。 皆様こんにちは 私、群馬県や近県でお仕事をさせていただいております、天翔堂の岡﨑と申します。 宜しくお願い致します。 2018年、天翔堂新聞6月号が出来上がりましたので、是非ご覧ください。 6月は早めの梅雨入りとの事で、 […]
2018年5月30日 / 最終更新日 : 2018年5月30日 tensyodou_okazaki 日々のブログ 群馬県の石材店 天翔堂の天翔堂新聞2018年5月号が、完成しましたのでご覧ください。 群馬県を中心にお墓の工事をしております。 天翔堂の岡崎と申します。 ほぼ毎月発行している天翔堂新聞ですが、2018年5月号が出来ましたのでご覧いただきたいと思います。 5月は、GGGフェスという地元商工会青年部も協力した […]
2018年5月12日 / 最終更新日 : 2018年5月20日 tensyodou_okazaki 施工事例 高崎市の八幡霊園61区画にて、お施主様が文字彫刻をできる体験型のお墓が完成しました。 2018年5月12日土曜日 大安 こんにちは、㈱天翔堂の店長 岡崎と申します。 群馬県一円で墓石工事をさせてもらっております。 今日は、高崎市の八幡霊園61区画にて、洋型墓石が完成しましたのでご紹介いたします。 最初に、 […]
2018年4月28日 / 最終更新日 : 2018年4月28日 tensyodou_okazaki 日々のブログ 2018年4月号天翔堂新聞が出来上がりましたので、ご覧ください。 おはようございます。 群馬県一円で、お墓の仕事をさせていただいています、高崎市の石材店 天翔堂の岡﨑です。 今日は、2018年4月28日土曜日です。 今週は、火曜日、水曜日と雨でその日は工事ができませんでしたが、その後は […]
2018年4月13日 / 最終更新日 : 2018年4月16日 tensyodou_okazaki 施工事例 2018年春、高崎市営八幡霊園20区(規格墓地 5種)和式にて、バリアフリー設計でお参りしやすいお墓が完成しました。 2018年4月12日 木曜日 こんにちは。 群馬県一円で、お墓の仕事をさせていただいています、高崎市の石材店 天翔堂の岡﨑です。 八幡霊園20区和式にて、新しいお墓が完成しましたので皆様参考にしてみてくださ […]
2018年3月22日 / 最終更新日 : 2018年4月3日 tensyodou_okazaki 工事 高崎市八幡霊園の55区にて、新規墓石工事をさせていただきましたのでご紹介いたします。 2018年 平成30年 3月 22日 木曜日 昨日は、なんと雪が降りました。 まさか、この時期にとテレビでも言っていました。 お彼岸入り以外は、天気が悪くお墓まいりする方も大変だと思います。 はじめまして、私、天翔堂の店 […]
2018年3月21日 / 最終更新日 : 2018年3月22日 tensyodou_okazaki 工事 群馬県高崎市の石材店でございます。戒名彫りの施工例をご紹介いたします。 2018年3月21日 水曜日 皆様こんにちは 私、群馬県や近県でお仕事をさせていただいております、天翔堂の岡﨑と申します。 宜しくお願い致します。 やはり、寒暖の差が激しい季節の変わり目だからでしょうか。 2018年3月 […]